[ゲーム開発環境] Unityのライセンスまとめ:無料版と有料版

無料版と有料版の違い

対応環境に大きな違いはなく、差があるのはあくまでアプリやIDEで使える機能。

対応環境

モバイル

  • Android
  • iOS
  • Blackberry
  • Windows Phone

デスクトップ

  • Windows(XP SP2以上。Windows 8のWindows Store向けも含む)
  • Mac
  • Linux

ウェブ(ブラウザ)

  • Unity Web Player(ブラウザ向けネイティブプラグイン)
  • WebGL(正式対応はまだ)

ゲーム機

  • Wii U
  • PlayStation 3(PS3)
  • Xbox 360

ライセンス上のポイント

無料版

  • 無料のまま使えるのは、年間の売上が10万ドル未満の事業主のみ。
  • Google Play、iOSのApp Storeやゲーム機などでリリースするには、それぞれの事業主と別途契約が必要

有料版

  • ひとつの法人内(企業など)で、有料版と無料版を混在させて使うことはできない
  • ライセンスは、あくまで「開発者個人」単位。開発者の人数に応じてライセンス料を支払う。プロジェクトをいくつつくっても関係はない
  • ユーザー1人あたり2台のマシンまでインストールできる
  • 各ライセンスを購入してしまえば、年会費など追加の料金は一切かからない
  • ライセンス費用は、メジャーバージョン単位。アップグレードしたい場合は、Unity Pro(本体)だけでなく、Android Proなどアドオン単位で改めて料金を支払わなければならない
  • バックバージョンのサポート期間は短い(v4.xは2014年末まで)