Windows 10の高速化・軽量化:余計な機能・サービスをすべてオフにする – Windows Updateなど
以下では、ユーザーが手動で起動しなくても勝手に動作してしまうことで処理の負荷を高め、ユーザーにストレスを与える機能・サービスの停止方法を提示する。
「サービス」管理ツールの起動方法
大半の操作は、Windows 10標準の「サービス」管理コンソールから行う。
その起動方法は複数あるので、好きなやり方を選ぼう。
ファイル名を直接指定
画面左下のスタートメニューアイコンを右クリック>メニューから「ファイル名を指定して実行」を選択>「services.msc」と入力
スタートメニューから
画面左下のスタートメニューアイコンを左クリック>上部の「#」をクリック>「W」>Windows 管理ツール>サービス
タスクマネージャーから
タスクバーを右クリック>メニューから「タスク マネージャー」を選択>「サービス」タブをクリック>「サービス管理ツールを開く」をクリック
Windows Updateの自動更新停止
大前提
現状、Windows Updateのすべてを完全に停止する方法は存在しない。
あらゆる手を尽くしても、どうしても勝手に一部が動きだしてしまうことがある。
グループポリシーの適用
OS自体の強制的な更新に関しては、これを行うことによって確実に停止させることができる。
逆にこれをやらないと、Windows 10の最新バージョンでは「タスクスケジューラの無効化」「サービスの停止」などを行っても、結局は勝手にWindows Updateが起動してしまうので、ほとんどの場合意味がない。
なお、グループポリシーはWindows 10 Pro版にしかない機能と思われているが、こちらのサイトに書かれている方法でHome版にも同様の機能をインストールすることができる。
ただし、少なくとも筆者はこれに関するマイクロソフトの公式情報を見つけられなかったので、本当に安全なのか、ライセンス(規約)上OKなのかは判然としない。
一定のリスクがあることは承知しておこう。
やり方
画面左下のスタートメニューアイコンを左クリック>メニューから「ファイル名を指定して実行」を選択>「gpedit.msc」と入力
表示された「ローカル グループ ポリシー エディター」の左ペインのツリーから、以下を選択。
コンピューターの構成>管理用テンプレート>Windows コンポーネント>Windows Update>Windows Update for Business
右ペインの「品質更新プログラムをいつ受信するかを選択してください」をダブルクリックし、左上の「無効」を選択。
起動済みのWindows Updateの手動による停止
これだけやっても、たまにWindows Updateのサービスが勝手に動き出すことがある。
どうもOSでもWindowsアプリでもない、マイクロソフトに登録されたサードパーティ製のソフトウェアを自動アップデートするためらしい(要するに、ソフトウェアのアップデータがWindows Updateを起動しているのかも)。
この場合、手動でサービスを止めるしかないが、たとえ更新の途中であっても強制的に停止させることができる。
方法
タスクバーを右クリック>メニューから「タスク マネージャー」を選択>「サービス」タブをクリック
ここで「wuauserv(Windows Update)」が実行中になっている場合、その項目を右クリックして「サービス管理ツールを選択」を選ぶ。
「Windows Update」を右クリック>「プロパティ」を選択
「全般」タブで、「スタートアップの種類」を「手動」か「無効」にして「適用」、最後に「停止」ボタンを押す。
Windows Updateの手動による起動
タスクバーを右クリック>メニューから「タスク マネージャー」を選択>「サービス」タブをクリック>
ここで「wuauserv(Windows Update)」が停止になっている場合、その項目を右クリックして「サービス管理ツールを選択」を選ぶ。
「Windows Update」を右クリック>「プロパティ」を選択
「全般」タブで、「スタートアップの種類」を「手動」か「自動」にして「適用」、最後に「開始」ボタンを押す。
Windowsアプリの自動更新停止
Windows Updateとは別に行われるため、こちらで個別に停止する必要がある。
WindowsアプリはMicrosoft Storeアプリで管理することになっているので、まずそれを起動。
画面左下のスタートメニューアイコンをクリック>上部の「#」をクリック>「M」>Microsoft Store
次に、そのMicrosoft Storeアプリで設定を変更。
ウィンドウ右上の「…」をクリック>設定>「アプリ更新」の「アプリを自動的に更新」をオフに
なお、Windows Updateを停止していても、「スタートアップの種類」が「手動」になっていると、Microsoft Storeアプリ起動時に、Windows Updateも起動されてしまう。
「Microsoft Store」アプリ自体やWindowsアプリをあとでアップデートする場合は、「スタートアップの種類」を「無効」にしておこう。
Windowsアプリの手動での更新方法
Windows Updateと同じく、アプリは手動で個別にアップデートすることができる。
ただし、Windows Updateを起動させないと、更新の有無を確認することすらできないので、まずはそちらを実行したうえで、Microsoft Storeアプリのウィンドに移る。
ウィンドウ右上の「…」をクリック>ダウンロードと更新>画面右上の「最新情報を取得」
更新できるアプリの一覧が表示されるので、その右端にある「↓」をクリックする。
ダウンロードが完了し、インストールが可能な状態になったものは左ペインの「インストールする準備ができました」に一覧表示される。
Windows Searchの停止
Windows 10では、ファイル検索を速くするために自動的にインデックス化を行うが、これを頻繁に行うせいで結構な負荷になるので停止させる。
タスクバーを右クリック>メニューから「タスク マネージャー」を選択>「サービス」タブをクリック>「WSearch(Windows Search)」を右クリック>サービス管理ツールを選択>「Windows Search」を右クリック>「プロパティ」を選択
「全般」タブで、「スタートアップの種類」を「手動」か「無効」にして「適用」、最後に「停止」ボタンを押す。
ずっと無効にしていてもなんら問題はなく、そもそもインデックス化が行われても体感ではたいして速くなっているように感じないので、気楽に無効にして構わない。。
サードパーティ製のソフトウェアである「Everything」や「Locate32」のほうがよほど検索が速く、また使い勝手もいいのでそちらがおすすめ。
Google Updateの停止
Windows 10標準の機能ではないが、影響を受ける人が多いためここに記述。
ブラウザのGoogle ChromeやGoogle ドライブの「バックアップと同期」などを自動更新するGoogle Updateを停止させる。
画面左下のスタートメニューアイコンを右クリック>メニューから「ファイル名を指定して実行」を選択>「services.msc」と入力>「optimize drives」を右クリック>プロパティ
Windows 10の起動時やGoogle Chromeの起動時に動きはじめ、アップデートに結構時間がかかる。
gupdatemのほうは、どうやらGoogle製ソフトウェアが正常かどうかチェックするためのサービスらしい(mはmedic)。
手動での更新方法
Chromeウィンドウ右上の「…」アイコンをクリック>ヘルプ>Google Chromeについて
このタブが開かれると自動的に最新版の有無がチェックされる。
自動デフラグ機能(optimize drives)の停止
Windowsに昔からある機能で、Windows 10からは定期的に自動実行されるようになった。
サービス自体の停止
画面左下のスタートメニューアイコンを右クリック>メニューから「ファイル名を指定して実行」を選択>「services.msc」と入力>「optimize drives」を右クリック>プロパティ
「全般」タブで、「スタートアップの種類」を「手動」か「無効」にして「適用」、最後に「停止」ボタンを押す。
自動実行スケジュールの停止
画面左下のスタートメニューアイコンを左クリック>Windows管理ツール>ドライブのデフラグと最適化>「スケジュールの最適化」の「設定の変更」>「スケジュールに従って実行する」をオフに
手動でのデフラグ方法
画面左下のスタートメニューアイコンを左クリック>Windows管理ツール>ドライブのデフラグと最適化>対象ドライブを選択>最適化
解説
Windows Updateなどとは異なり、マウスを動かすなど、少しでもユーザーの動作があるとすぐに停止するので、あまり悪影響はない。
ただ、ストレージ(HDD)へのアクセスが爆発的に増えるので、タスクマネージャーなどを見ないと、今、なんの処理をしているのかわかりづらい。
ストレージへのアクセスランプを見て重要な処理をしているかと思って終了を待っていたら、実は自動デフラグをしていただけだった――ということがよく起こるので、ややストレスになることも。
そもそもデフラグ自体、やってもどこまで効果があるのか昔から賛否両論で、しかも必要なら手動でやればいい話。
しかも、ストレージに全体の約20%前後の空きスペースがないと何度実行しても意味がない=効果がないので、なおさら必要性は低いといえる。
なお、これはあくまでHDD向けの機能であるので、使っているストレージがSSDの場合はデフラグが行われず、そのかわりにTrimが行われるようになっている。
Windows Defenderの一時停止
画面左下のスタートメニュー>設定(歯車のアイコン)>更新とセキュリティ>Windows Defender>Windows Defender セキュリティ センターを開きます>ウイルスと脅威の防止>ウイルスと脅威の防止の設定>リアルタイム保護>オフ
Windows Defenderをユーザー側から完全停止することはできず、一時停止しても一定時間たつと自動的に復帰する。
大量のデータを扱うソフトウェアの場合、それが読み込もうとするすべてのファイルに対してセキュリティチェックをしようとするので、非常に処理が重くなる。
特にゲームでは「読み込み、破棄」をくり返すので、トータルで考えるととんでもないコストになりかねない。
残念ながら、対象ゲームを「ゲームバー」から「ゲームモード」の対象に設定しても、Windows Defenderの動作が自動的に止まるとは限らない(Microsoftはくわしく説明していない)ので、状況に応じて手動で一時停止したほうがいいだろう。
余計なプリインストールアプリの停止・削除
どのソフトウェア・Windowsアプリが悪影響を与えるか予測がつかない部分があるので、基本的には使わない不要なそれらは極力削除する。
画面左下のスタートメニューアイコンを右クリック>設定>アプリ>該当アプリをクリック>アンインストール
まとめ
デメリットもあることは言うまでもないが、特にWindows Updateではへたに即アップデートすると、最新版に特有のいろいろな不具合にしばらく悩まされることもある。
また、Windows Searchのように高負荷のわりにメリットが小さい場合もあるので、適宜、手動アップデートに変更しよう。